表紙 よもやま話 きものの話 きのの相談 サロンコンサート 画廊 店内 展示会 サイトマップ  

今月のよもやま話

平成14年8月・葉月

加賀の話

●先月、お盆休みを利用して金沢へ言って来ました。
今月は、加賀のお話です。
●加賀は、戦国の始め、一向宗(地侍・百姓)が、
室町幕府の守護大名を倒し、加賀の国を支配しました。
その後、約100年間も一向宗の合議制の政治が続きました。
「加賀は百姓(地侍)の持ちたる国」と呼ばれていました。
●その後、戦国の末期(信長の時代)に、
前田利家が入ってきました。
●そして、二代目の利長が、前田家生き残り作の為、
母(芳春院)を江戸(徳川家康)へ人質に出しました。
その時、芳春院は、「私は、もう年だ。覚悟はできている。
母を思うあまり家をつぶしてはいけない、私を捨てなさい。」
と気丈なところを見せました。
三代目の利常は、鼻毛を伸ばし、口をあけ、バカ殿様を装い、
能、茶道、うるし工芸、焼き物等に
うつつを抜かした振りをしました。
生き残りの方法でした。
●とにかく、豊臣恩顧の大大名ということで
福島正則の二の舞を踏まないように
いつも、戦々恐々としていました。
●しかし、戦の備え(徳川に対して)は怠りませんでした。
石川門(下の写真)の瓦が、薄っすらと雪が積もった様に
白く見えるのは、瓦の上に鉛の板が葺いてあるからです。
表向きは、雪で瓦が凍って割れない為としていますが、
この鉛は、戦の時には、鉄砲の弾にするつもりでした。


●後姿が家内です。暑い一日でした。
我家の犬は、今回は、お留守番です。
●今月はこれにてお仕舞いです。
有難うございました。
●9月のよもやま話は「火吹き達磨」です。又、聞いて下さい。

ご指摘・ご意見等ありましたら、是非 こちらまでメール下さい。

以前のよもやま話へ
表紙へ戻る

Copyright 西室 博史 2002