令和7年3月・弥生
「お六」(家康の側室)

●今月は、お六(おろく・養儼院・ようごんいん)が亡くなった月です。
[上の写真は、清水山養儼院光長寺(横浜市栄区)です。
こちらの養儼院光長寺は、養儼院の弟が位牌を安置したと云われています。
しかし、残念ながら、その位牌は現在は無いと云われました。]
お六とは、家康の一番愛した側室です。
家康の好きな物が「一富士 二鷹 三茄子」と云われていますが、
家康が好きだった物は「
佐渡殿 鷹殿 お六殿」です。
●お六は、家康の側室(お勝の方)の部屋子でしたが
家康に認められて側室となりました。
家康(75歳)が死んだ時に20歳です。
●家康の死後、喜連川義親(現栃木県さくら市の豪族)と再婚しました。
しかし、家康の法事で日光東照宮へ参拝した時に急死(29歳)しました。
この時に、家康の祟りだと世間で噂されました。
[上の写真は、本堂をバックにミゼットを撮ってみました。
昆虫みたいでユーモアがある所が気に入ってます。
今回は、車の披露となってしまいました。]
●今月は、これにてお仕舞です。有難うございました。