
●今月は、天下普請の篠山城(兵庫県篠山市)の築城が開始した月です。
        
        
        
         [上の写真は、篠山城内堀の石垣です。城の大きさは400M四方の正方形です。
         馬出しが少なく攻撃よりも防御に徹した城構えです。]
        
        ●篠山城は徳川家康が関が原の戦いの勝利後、
        豊臣家滅亡計画の一作戦として
        秀吉の息子・秀頼の居る大坂城を包囲する為の城です。
        ここ篠山は山陰道の要衝の地です。
        豊臣家ゆかりの西国大名を抑える為でもあります。
        築城工事は、その豊臣家ゆかりの加藤清正、福島正則等にも命じました。
        設計は城造りの名人藤堂高虎が担当して普請奉行は池田輝政が担当しました。
        早い完成を無理強いし突貫工事させ6ヶ月後の9月には完成しました。
        ●人夫同士の喧嘩は待ってましたのお家取り潰しという事で整然と工事は行われました。
        
        
        
         [上の写真は、平成になって再建された大書院です。
         尚、天守閣は、家康の命で造りませんでした。]
        
        ●余談ですが、ここはデカンショウ節の発祥の地です。
        
        ●4月のよもやま話は、「毛受兄弟」です。
        又、聞いて下さい。
        
ご利用にあたって | プライバシーポリシー | サイトマップ
![]()